不登校でも内申点を上げる方法|自己申告書の例文も紹介
不登校の生徒でも内申点を上げる方法として、自己申告書の活用が注目されています。
自己申告書に不登校の理由や取り組んでいる学習内容などを記載して志望校に提出すると、受験の際に配慮してもらえる可能性があります。
この記事では、不登校でも内申点を向上させるための具体的な方法や、自己申告書を書く際のポイントについて解説します。
不登校でも内申点を上げる方法
不登校の場合、欠席が原因で内申点が低くなることが不安な人もいるかもしれません。
しかし、不登校でも定期テストの成績や学習態度で補うことができます。
内申点を上げるためには、以下のような方法で学習意欲をアピールすることが大切です。
- 定期テストで高得点をとる
- 授業態度を見直す
- 提出物の期限を守る
- 提出課題の完成度を高める
- 小テストの高得点をとる
- 出席日数を増やす
- 自己申告書を提出する
- 先生に相談する
特に定期テストの成績は内申点に大きく関わる項目なので、必ず受けるようにしましょう。
また、「自己申告書」に欠席の理由を記載して志望校に提出することで、内申点について配慮してもらえる場合もあります。
「自己申告書」は、自身の学習意欲や努力を志望校に伝える貴重な機会になるため、不登校がデメリットにならないよう、受験の際は活用を検討してみましょう。
自己申告書とは?
自己申告書とは、欠席の理由などを記入し、調査書などとともに志望校に提出する書類です。
不登校による不利な扱いを避けるために活用されることが多く、自己申告書の提出によって特別な枠(不登校の生徒に配慮した枠)で受験できることがあります。
ただし、出席日数や内申点が重視される学校では、必ずしも配慮してもらえるとは限らないので注意しましょう。
公立高校入試の場合は、各都道府県のホームページから自己申告書を入手できます。
記載内容は、氏名・志望する高校名・在籍している中学校名・申告内容や理由(欠席理由など)ですが、各都道府県ごとに書式が異なるため、それぞれの書式にしたがって記入してください。
また、自己申告書は中学校を通して志望する高校に提出する書類なので、あらかじめ自己申告書提出の旨を中学校にも連絡しておきましょう。
自己申告書の例文
自己申告書は自分の状況や取り組みを具体的に表現し、志望校に対して自分の姿勢や意欲を明確に伝えることが重要です。
ここでは、クラスメイトとの人間関係が理由で不登校だったケースの例文を紹介します。
例文を参考にしつつ、自分の状況に合った文章を作成しましょう。
「私は友達とのトラブルで学校に行くのがつらくなり、中学2年生の夏から学校に通うことができなくなりました。
家での学習に切り替え、心のケアも受けながら自分を見つめ直しましたが、3年生になっても登校が難しかったため、フリースクールに通いながら勉強を頑張ってきました。
フリースクールでは友人もでき、学校生活の大切さを再認識し、学校に戻ることを希望しています。
また、最近は英語に興味を持つようになり、将来、英語に関係する仕事に就きたいと考えています。
そのためにも英語をもっと勉強することが必要だと感じ、高校受験を決意しました。
高校に入学できたら、クラスメイトとの関係を再構築して、勉強を頑張っていきたいです。」
自己申告書を書くときのポイント
自己申告書は志望校に提出する重要な書類なので、正直かつ具体的な内容を記述することを心がけてください。
自身の状況や理由を正直に伝えることで信頼性を高められるため、漠然とした表現や事実と異なる内容を避け、具体的な事実を記載しましょう。
また、自分の学習状況や取り組みについて丁寧に説明することが必要です。
不登校の理由や取り組んでいる学習内容、努力の成果などを具体的に記述して、自身の姿勢や意欲を伝えましょう。
志望校に入学してからの目標や将来の展望も加えることで、自身の意欲や成長意欲をアピールできます。
提出前には誤字や脱字のチェックも忘れずにしてください。
きちんとした文章であることが自己申告書の信頼性を高めることにつながるため、文章の確認を怠らず、志望校に良い印象を与えられるよう努力することが大切です。
まとめ
不登校でも内申点を上げるための一つの方法として、自己申告書があります。
自己申告書で自分の状況や意欲を的確に伝えることができれば、志望校へのアピールにつながります。
欠席日数の多さをカバーするためにも自己申告書の活用を検討してみてください。
自己申告書を書く際には、具体的かつ誠実に自分の思いを伝えることがポイントになるため、例文を参考にしつつ、自分の経験や努力を細かく描写し、志望校への熱意を伝えることを意識しましょう。