発達障害のお子さんがいらっしゃる保護者の方であれば、「子どもが学校の勉強についていけていない…」「子どもに合わせた指導をしてあげたいけど、どうしたらいいかわからない」など、様々な不安や悩みを抱いていらっしゃると思います。

そこで今回は、発達障害のお子さんにおすすめのオンライン家庭教師について紹介します。

発達障害のお子さんがオンライン家庭教師を利用するメリットや、他の学習方法との違いについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

▼目次

発達障害のお子さんが抱える学習の問題点

発達障害には、学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)、アスペルガーなどがありますが、同じ障害名であっても、お子さん1人ひとりによって現れる症状は全く違います。

しかし、学校は集団での授業なので、1人ひとりに合わせた指導を行うことができません。

その結果、授業の進度についていけず落ち込んでしまったり、授業中静かに座っていられず怒られてしまったりするなど、学校は、子どもが自信を失ってしまう可能性が高い状況なのです。

発達障害のお子さんがオンライン家庭教師から教わるメリット

「発達障害のお子さんにオンライン授業がおすすめ」と聞くと、「子どもの集中力が続かない気がする」「きちんとコミュニケーションが取れないのではない?」という不安や疑問が出てくると思います。

そこでここからは、発達障害のお子さんがオンライン家庭教師から勉強を教わるメリットを2つに分けて解説します。

オンライン家庭教師の利用を考えている方は、ぜひ一度目を通してみてください。

①発達障害に理解のある家庭教師の指導が受けられる

1つ目の理由は「発達障害に理解のある家庭教師の指導が受けられる」ということです。

通常の学習塾や家庭教師は、勉強に関する知識は豊富であっても、発達障害については理解が乏しく、「集中しなさい」「やる気を出しなさい」などと発達障害の子どもに対して叱る可能性があります。

こうしたことは、子どもの勉強に対する自信ややる気を失ってしまう原因になりえます。

しかし、オンライン家庭教師では、発達障害の子どもの指導に特化した家庭教師が在籍していることがほとんどなので、適切な学習指導を行うことが可能です。

また、発達障害の子どもと接することに慣れている家庭教師が多いので、子どもの勉強に対するモチベーション管理なども行ってくれます。

②自宅から授業が受けられる

2つ目の理由は「自宅から授業が受けられる」ことです。

いつもと違う場所になると落ち着かなかったり、周りの音が気になって集中できなくなってしまったりするということは、発達障害の子どもには多いことだと思います。

そういった症状があるお子さんは、学校や学習塾などでの勉強は、なかなか集中しづらく勉強する環境として適さない可能性があります。

しかし、オンライン家庭教師では、自宅のいつも使っている学習机で勉強ができるので、他の事に気が散ってしまい、集中できないということは起こりません。

また、画面越しではあるものの目の前に家庭教師がいるため、他のものに目が行きにくく、勉強に集中できる可能性が高まります。

オンライン家庭教師と他の学習場所との違い

オンライン家庭教師と他の学習場所との違いはどこにあるのでしょうか。

まず「学校」は、先ほども触れた通り、授業は集団で行われるため1人ひとりに合った指導をしてもらうことは難しいです。

また、学校の授業は1年間で進めなければいけない範囲が決まっているため、授業のスピードについていけなくても、補修が数回行われる程度なので、発達障害の子どもには厳しい環境といえます。

また「学習塾」では、個別指導塾であれば1人ひとりに合った授業をしてもらえる可能性がありますが、講師は大学生のアルバイトである場合もあり、発達障害に対して理解がない可能性が大いに考えられます。

また、他の生徒の声や物音などが聞こえることもあるので、音に敏感な子どもには集中しづらい環境です。

「家庭教師であれば、訪問型でも良いのでは?」と思う方も多いと思います。

しかし、訪問型の場合、自宅の近くに発達障害に対して理解のある家庭教師がいなければ、指導を受けることが難しくなります。

また、発達障害に対して理解のある家庭教師が近くにいても、子どもとの相性が悪いと長期間の指導は難しい可能性があります。

【発達障害の特徴別】おすすめの学習法

発達障害のお子さんをお持ちの保護者の方であれば、家庭の中でもできる限り、勉強のサポートをしたいと考える方も多いと思います。

そこでここからは、発達障害の特徴別におすすめの勉強方法を紹介します。

学習障害(LD)

学習障害(LD)は、知能には問題がないものの特定のものに対してだけ、学習が困難になってしまう障害です。

漢字の暗記や音読が難しい「読字障害」の場合は、視覚ではなく、聴覚を利用した勉強法がおすすめです。

音読の勉強方法としては、保護者の方が音読した音声を繰り返し聞いたりすることで、理解が深まります。

また、漢字の暗記は、「へん」と「つくり」を分けたり、複雑な漢字は大きく書いて部分的に覚えたりすることで、暗記がしやすくなります。

また、数に対しての理解が難しい「算数障害」の場合は、数字を目で見えるようにブロックやマス目などのものや図を用いて計算すると、理解が進みやすくなります。

注意欠陥多動性障害(ADHD)

注意欠陥多動性障害(ADHD)は、1つのことに集中ができず注意が散漫してしまったり、反対にこだわりが強く上手く切り替えができなくなってしまったりするなどの症状があります。

ほかにも、行動や感情のコントロールが難しいという子どももいます。

そういったお子さんには、まず勉強以外のことに注意が向かないように、不要なものは片付け、勉強に適した環境を作ることが大切です。

また、勉強内容を細かく分けてリスト化し、やることと進捗具合を常に確認できるようにしておけば、勉強に集中しやすくなります。

自閉症スペクトラム(ASD)

自閉症スペクトラム(ASD)は、場の雰囲気がうまく掴めなかったり、他人の気持ちが理解しづらかったりするなどコミュニケーション面での困難があります。

また、ルーティンや習慣が崩れてしまうことが苦手であるという特徴もあります。

自閉症スペクトラム(ASD)のお子さんには、毎回同じ流れで勉強ができるようにスケジュールを立ててあげることが有効です。

また、勉強の範囲や宿題の範囲を伝える時は、曖昧な表現ではなく、「○ページの○番から○ページの○番まで」というように明確に伝えるようにしましょう。

さらに、聴覚よりも視覚で得た情報の方が理解しやすいため、言葉で伝えるだけでなく、目に見えてわかるように図に表したり、リスト化したりすることがおすすめです。

まとめ

今回は、発達障害のお子さんにおすすめのオンライン家庭教師について紹介しました。

発達障害は、目に見えてわかるものではないため、理解のない人から指導を受けると、子どもが傷ついてしまうようなことを言われてしまう可能性があります。

そのため、発達障害に対して理解を示しながら学習指導を行える人から学ぶことが重要です。

家庭内で様々な努力をしても上手くいかないという方は、発達障害に特化したオンライン家庭教師を利用してみることがおすすめです。