子どもに中学受験をさせたいという思いがある一方で、「中学受験に失敗してしまったときのことが心配」「失敗した時のことを考えると中学受験はやめておいた方が良いのかも」など様々な悩みや不安を抱いている保護者の方はたくさんいると思います。

そこで今回は、中学受験の失敗例や中学受験を成功に導く親御さんの特徴、中学受験で失敗を招く親御さんのNG行動・言動について紹介します。

▼目次

中学受験の失敗例!失敗の原因とは?

中学受験に失敗してしまう原因は様々ですが、大きな原因は大抵似通っていることは少なくありません。

その1つが「保護者のサポート方法」です。

後ほど具体的に説明しますが、保護者の言動は、子どもに大きな影響を与えます。

そのため、過干渉になってしまったり、ネガティブな声掛けばかりしていては、子どものモチベーションを下げてしまう可能性が高く、中学受験失敗の原因となります。

また、「志望校選び」を間違えてしまうと、中学受験に失敗する可能性が高まります。

例えば、子どもがいきたくないと言っているところ無理やり受験させたり、全く偏差値が届いていない学校を第一志望にしたりするなどすれば、子どものやる気を削いでしまいます。

また、第一志望校に固執し、滑り止め校の受験をしないのも、中学受験失敗の原因となります。

ほかにも、「間違った勉強方法」も中学受験失敗の原因となります。

保護者が一方的に決めたスケジュールで勉強をさせたり、睡眠時間を削ってまで勉強時間を確保していたりするのは、非常に危険です。

子どものモチベーションが下がることはもちろん、体調を崩してしまい受験どころではなくなってしま可能性もあります。

中学受験を成功に導く親御さんの特徴

中学受験に挑む子どもの姿を見ている「少しでも力になってあげたい」と思う保護者の方は少なくないと思います。

しかし、間違った方法で子どもに向き合ってしまうと逆効果になる可能性もあります。

そこでここからは、中学受験を成功に導く親御さんの特徴について紹介します。

  • 体調管理をしっかりと行う
  • 子どもに肯定的な声掛けをする
  • 小さな目標をこまめに設定し、子どものモチベーションを維持する

これらは一部ではありますが、やはり子どもの勉強に対するモチベーションを維持させるためには、保護者の方の声掛けやサポート体制が非常に重要となります。

また、勉強に対して一生懸命になりすぎてしまう子どもに対しては、睡眠時間の確保や栄養バランスが取れた食事を用意するなど、体調管理は必須です。

中学受験で失敗を招く親御さんのNG行動・言動

さきほどは、中学受験を成功に導く親御さんの特徴を紹介しましたが、親御さんの言動が中学受験の失敗に繋がる可能性もあります。

そこでここからは、中学受験で失敗を招く親御さんのNG行動・言動について紹介します。

  • ネガティブな言葉をかける
  • 子どもに干渉しすぎる
  • すべてを子ども任せにする

中学受験で失敗を招いてしまうのは、極端な行動や言動です。

「テストの点数が悪いのだから持って勉強しなさい」「もっとこうした方が効率よく勉強できるでしょ!」など、子どもの状況によっては強く言ってしまうこともあるかと思います。

しかし、こういった厳しい言葉や過干渉は子どものやる気を削いでしまったり、自信を無くしてしまったりする原因になります。

一方で、子どもに完全に任せっきりにするのも非常に危険です。

勉強のスケジュール作成や塾選び、志望校選びなどは、到底小学生一人でできるものではありません。

そのため、保護者の方は、子供の意見を尊重しつつ、しっかりと将来を見据えた選択をしていくことが重要です。

中学受験で失敗しない塾・家庭教師選びのコツ

中学受験において塾や家庭教師を選ぶことは非常に重要なことではありますが、「中学受験のために塾・家庭教師を選びたいけど、多すぎて選べない」「何を基準に選べばいいのだろう」など様々な疑問を抱いている人は少なくないと思います。

そこでここからは、中学受験で失敗しない塾・家庭教師選びのコツを2つ紹介します。

①通いやすい立地か

1つ目のコツは「通いやすい立地」の塾を選ぶことです。

中学受験に対応したコースに通うとなると、週に3~4日、講習中や小学6年生になると毎日のように、塾に通うことになります。

そのため、通塾に長時間かかってしまったり、徒歩で移動する時間が長かったりすると、勉強以外の部分で体力が奪われてしまうのでオススメできません。

そのため、自宅からできるだけ近い立地の塾を探しましょう。

また、移動時間すら惜しいという考える場合は、家庭教師がおすすめです。

自宅に家庭教師が来て授業を行うため、移動時間を省けることはもちろん、安心できる空間で勉強ができるので、他人の目が気になってしまう子どもには非常におすすめです。

②受験の先を見据えた授業を行っているか

2つ目は、「受験の先を見据えた授業を行っているか」です。

塾や家庭教師の中には、中学受験で合格を勝ち取るために、詰め込み教育を行っている場合があります。

しかし、詰め込み教育は、時間が経つと知識が抜けていってしまい、結局「受験生の頃が一番賢かった」「受験の頃に覚えたことが全然思い出せない」という風になってしまうのです。

そのため、詰め込み教育ではなく、根本的な思考力や読解力、計算力などを鍛えてくれるような塾を探しましょう。

また、こういったことは、説明会やパンフレットだけではわからないことが多いので、体験授業を受けると良いでしょう。

まとめ

今回は、中学受験の失敗例や中学受験を成功に導く親御さんの特徴、中学受験で失敗を招く親御さんのNG行動・言動について紹介しました。

当然の話ですが、中学受験をするということは、いくら優秀な子どもであっても失敗する可能性も少なからずあるということです。

しかし、失敗する可能性があるからと言って、中学受験を諦める必要はありません。

家庭内で子どもが勉強に集中できたり、モチベーションを維持できたりする環境を作ることはもちろん、必要であれば、塾や家庭教師を活用して、子どもをサポートしていきましょう。