新型コロナの影響はどこまで?2021年度中学受験の傾向と対策
新型コロナウイルスの影響で、さまざまな影響が出ている中学入試。
中学受験をすべきか否か、するとしてどうスケジュールを組んでいくべきか。
考えるべき点は多いです。
そこで今回は、2021年度中学受験の傾向と対策と題して、新型コロナウイルスの影響も踏まえて、その動向や考え方についてご紹介していきます。
▼目次
2021年度の中学受験、受験者数は?
中学受験生は減るのか?
中学受験をする目的はさまざまです。
小学生のうちに勉強をする習慣を身につける、中学校でより良い環境で勉強をするなど、理由や動機は多々あります。
新型コロナウイルスの影響で、そもそも中学受験をすべきかという点も議論になりますが、経済的影響などから、中堅校以下の受験者数が減るのではとの予測が出ています。
選ぶポイントの変化
中学校選びのポイントはさまざまですが、新型コロナウイルスの影響で各中学校での教育の在り方が問われる形となりました。
端的に申し上げると、オンライン教育へとスムーズに移行できているかが、中学受験生を子に持つ保護者の関心事項となっています。
現状、ウイルスの影響は今後数年に渡り続くと思われます。
中学受験をしたにもかかわらず、十分な教育を受けることができないのでは、本末転倒です。
偏差値や通いやすさ、雰囲気などが重視される中学受験の志望校選びも変わってきています。
入試内容に影響は?
文科省による要請
入試という大きなくくりで考えますと、大学受験ではセンター試験が廃止され新テストに変わるなど、大きな変化が起こる年と言えます。
そして、現高校3年生の学習の遅れを加味し、出題範囲の縮小などを養成する動きが出ています。
中学受験への影響ですが、各学校が出題内容に配慮することはあり得ますが、どの程度かははっきりとはわからず、一律に述べることはできません。
各中学校からの情報が重要
学校見学や説明会の実施も難しくなっていますが、オンラインでの実施など、各学校が生徒集めに奔走しています。
受験生側としては、そうした情報を素早く入手し、来年の受験をよりスムーズに行なえるような環境づくりをしていく必要があります。
実際、入試日程や出題範囲についても、今後の変更も考えられるというケースが多いのが現状です。
学習指導要領
一点、前提として押さえるべきことは、学習指導要領の変更です。
一時期はゆとり教育とも言われ、学習内容が大きく削減され、より総合的な学習をすることに時間が割かれていましたが、逆戻りで徐々に学習する内容は増えてきています。
実際、現学習指導要領ですと、小学5年生の算数の内容は以前に比べかなり増えています。
6年生で学ぶ内容の基礎となる部分ですので、しっかりと固めておく必要があります。
日程や実施方法に変更は?
入試回数の減少
首都圏の中学入試は2月1日から5日にかけて行われることが通例となっています。
近年は、少子化や各中学校の工夫の表れより、入試日程の増加や、少ない科目数での受験可能などが見られました。
そして2021年度入試では、いわゆる3密を避けるなどの必要性から、入試日程を減らす学校も増えて生きています。
一例として、吉祥女子中学校では定員数は変わりませんが、入試日が3日間から2日間に減少します。
桜美林中では、2科目で行なわれていた2月3日の午後入試が、1科目受験に変更されます。
インターネット出願の増加
出願形式にも注意が必要です。
中学入試の出願では書類が一般的で、徐々にオンラインでの出願が可能となってきたという流れがあります。
もっとも昨今の状況に鑑みて、インターネットの出願がかなり増えることが予想されます。
実際、女子私立御三家と言われる桜蔭中、女子学院中、雙葉中も、2021年度からインターネット出願が可能となります。
コロナ禍でも今できることを
スケジュール管理の大切さ
塾の休校や入試日程の変化など、変化に対応していくことが求められる本年度の入試。
受験日であるゴールを設定し、逆算で取り組んでいくことが必要です。
もっとも、スケジュールは立てにくいもの、その通りに行くとも限りません。
特に中学受験においては、過去問の相性などで受験校の変更を考えるというケースも少なくありません。
ゆとりを持った対策が必要となります。
個別指導の優位性
オンライン、対面を問わず、個別指導の優位性が見られる状況と言えます。
個別指導であれば、不測の事態にも迅速な対応が可能であり、特に過去問演習ウィ効率的に進めることができるというメリットがあります。
アズネットは、豊富な指導経験を持つプロ講師による個別指導を受けることができます。
弊社ではテレビ電話を使って、生徒の方がご自宅から一歩も出ることなく、授業ができるオンラインの家庭教師サービスを開始しました。
自分に合った先生を独り占めし、より効率的な受験対策が可能となります。
まとめ
新型コロナウイルスの影響を無視できない中学入試。
志望校決定や勉強の進め方など、考えるべきことが多いですが、方向性を早期に明確にし、子どもたちがコツコツと勉強を進めて行ける環境づくりをする必要があります。
9月以降のさまざまな状況変化に対応すべく、早め早めの情報収集が求められます。